鬼達の金棒 5
@AB
CEF
GHI
JKL
MNO
P
確かに、何も事情を知らない忍びを行かせて“三代目に相談してみます”などと言う事になれば。
そういう術の開発意欲はある、と思われてしまう。 それ以降、度々里に打診があるかもしれない。
三代目の名代としておれ達が行くのであれば、そういう術に関する興味すら持たせるな、という事だ。
・・・・・・・なるほどな。 だからおれ達だった訳だ。 さすがはイルカ先生だ、疑問が晴れた。
新婚気分で浮かれていようが、三色団子呼ばわりを喜んでいようが。 おれ達の疑問に答えてくれる。
そしてもし・・・・・ 依頼人が約束を違えてたなら・・・・・。 いや。 これは考え過ぎか。
もしそうならイルカ先生を同行させる事はないだろうな。 他国の一墓守人を信用したのか・・・・。
三代目が信用した人物なら、おれ達が疑う筋合いはないが。 もしもの時は、全てを闇に葬るだけだ。
死者を甦らせるというような忍術は存在しないし、木の葉隠れはそういう考えを一番嫌う、と。
死者はあくまでも生を全うした魂である。 忍びにも仁義があり、一線を越える様な真似は許さない。
逆に、もしそういう術を開発している、もしくは欲している里の情報があれば、聞こう。
木の葉隠れの忍びとして、全力をもってその里を潰すと宣言する。 ・・・・とでも、言っておけばいいか?
「カオルさん!! パーフェクトな回答です!! 素晴らしいっ!!」
「むっ! そんな事、先生に聞かせなくても、さっきの解説で分かってましたよ! ボク達も!!」
「ヤダネー? 一人で分かった様な顔しちゃって。 オレ達の中じゃ、お前が一番危険でショ?」
「カオル。 もし術の存在をしつこく聞いて来たら大名家ごと潰そう、とか考えてるだろ?」
「・・・・・・・・・・当然だ。」
「「「やっぱり。」」」
「・・・・・・あの、カオルさん・・・・ そこは信じましょうよ。 俺の解説の意味ないじゃないですか。」
いや、信じているぞ? もしも、の時だ。 もしも三代目の信頼を裏切ったら、の話だからな。
イルカ先生の解説は良く分かった。 なぜおれ達が他国の墓荒らしの捜索とミイラの奪還をするのか。
本来なら里の上中忍の一個隊で十分なのに。 正規の忍びへの任務干渉は、直接でなくても出来る。
里の家族を巻き込む様な、大きな問題に発展するかもしれない火種を消す事も重要だ、だろ?
「・・・・・。 カオルさん、もしかして俺の任務干渉、ただ丸暗記してただけ??」
「「あり得るね。」」
「・・・・・・・。」
「・・・・・アズサさん? そこで何で無言なんです? もしかしてカオルさんと同じく・・・」
「「それも大いにあり得る。」」
「な、なんだい、なんだい! 今はもしもの話だろ?」
「そうだ。 もしも、の話だ。」
「もしも、でも。 それは今、考えちゃ駄目ですよ。 雰囲気が壊れます。」
「ウン、戦々恐々としちゃうでショ? オレ達は三代目の名代なんだヨ?」
「テンゾウさんっ!! カカシさんっ!! もう、エクセレントな答えですっ!!」
「「・・・・へへへvv」」
「・・・・イルカ先生、身内びいきはよくないねえ?」
「里の全員が家族なんだろ? おれ達も家族だ。」
「「だから! そういう意味じゃないって!」」
「・・・・・・・・。 ( 二人の卒業、取り消した方がいいのかな・・・・。 ) 」
そんな事分かっている。 でもいざという時の事も、頭に入れておいた方がいいだろう。
・・・・・なに? こっちが最初から疑ってかかってたら、相手に信用してもらえない??
・・・・・・イルカ先生、そういうものか? ほう。 その時は選択肢は一個しかないから考えるな?
・・・・・・・ふっ。 それもそうだな。 殲滅させるのは容易い。 今、考えるべくもないな。
その時に取る行動は一つしかない、か。 なんだ、それじゃ皆、分かってるんじゃないか。
やはりというか。 前も思ったが。 イルカ先生はただ綺麗事を並べるだけの忍びではないな。
三代目はイルカ先生の見解を自分の見解だと思え、とおれ達に言った。 殲滅は暗黙の最終手段。
それすらギリギリまで臭わすな、という事なのか。 それが三代目の見解・・・・・ なんだな?
「・・・・ほっ! 良かった。 もうちょっとでお二人の卒業を取り消そうかと思いましたよ。」
「・・・・・なんだ、それは。 留年か? おれと・・・ アズサだけがか??」
「げ! やめとくれよ! せっかく部下と意思の疎通が出来るようになったのに!」
「「・・・・・・冗談。 もうイルカ先生の私生活の時間を取らないで。」」
「それにね? ・・・・そう思っていると顔にじゃなく、纏う空気に出るモノなんですよ。」
「「そうそう。」」
「「・・・・・・・・・・・・。」」
「・・・・もっと言うと“この人は自分を信用してないな”という感じが伝わるモノなんです。」
「「「「・・・・・・・・・・・。」」」」
そうか。 顔に出さなくても・・・・・ そう思っていれば態度に出る、と。 そういうものか。
負の気配は悲しいかな、陽の気配よりも相手に伝わり易いのか。 なるほどな・・・・・。
三代目の意向は木の葉隠れの意志。 つまり・・・・ おれ達の意向が火の意志として伝わる事になる。
三代目の名代で行くおれ達が・・・・ 少しでも相手にそう思わせてしまっては駄目だな・・・・・。
イルカ先生に聞けば、だいたいの事が解決する。 いままで深く考えなかった行動や言動すらも。
今日分かったのは、おれ達の行動が直接三代目の行動だと取られてしまう事。 これは責任重大だ。